こんにちは、Living in Peace(以下、LIP)難民プロジェクトです。
この記事では、就職活動を行う上での参考情報として、「日本の雇用の特徴」をご紹介いたします。
◆日本における典型的な雇用の仕組み
日本における典型的な雇用は、ひとことでいうと「メンバーシップ型」、つまり正社員に「会社」というメンバーの一員であることを求めます。言い換えると、日本の会社では、欧米のように既にある特定の職務をこなす能力がある人を雇う(ジョブ型雇用)のではなく、成長のポテンシャルがある新卒の若者を一括で雇い、基本的に定年まで同じ会社で働き続けてもらうことを前提に、必要な職務遂行できるよう社員の能力を育てていく仕組みになっています。この特徴は大企業ほど強い傾向があります。また、この仕組みが適用されるのは正社員*として雇われた人のみです。(*正社員については記事後半で解説します。)
この日本の雇用の仕組みは、潜在能力だけで採用してもらえる、社内教育が充実しているなどメリットがある一方で、職務範囲が明確でないため企業が必要と判断した仕事・業務はすべて遂行しなければならないなど、デメリットもあります。また、近年は転職が盛んになったり、一部の企業では欧米のジョブ型雇用の導入が推進されたりするなど、変化も起きています。
◆日本における雇われ方のタイプ
続いて日本における雇われ方のタイプについて解説します。日本で経済のニュースなどを見ていると、正社員、非正規社員、アルバイト、派遣労働者、パートなど、「会社にどのように雇われるか」に関する様々な言葉を耳にするかと思います。これらの言葉が何を意味していて、どのような違いがあるのか、じっくり考えたことはありますか?
就職する際にどの雇用形態を選ぶかは、就職した後にどのような仕事をするか、日々どのように働くかなどに大きな影響を及ぼします。したがって、就職活動をする前に、各雇われ方の特徴、メリット・デメリットについて理解しておくことが重要です。
以下は日本における雇われ方のタイプを示した表です。大きく分けて正社員と非正規社員があります。アルバイトなど、正社員でない雇用はすべて非正規社員に分類されます。
どちらの雇われ方にもメリット・デメリットがあり、どちらの雇われ方が望ましいかは、あなたが人生において何を重視するかによって変わります。
———————————————————————-
以上、就職活動の参考情報として「日本の雇用の特徴」をご紹介いたしました。仕事の内容や働き方などに関するご自身の希望をかなえるには、どのように会社に雇われることが望ましいのか、一度考えたうえで就職活動を進めていただければと思います。
次回も就活お役立ち情報を発信しますので、ぜひチェックしてください!
執筆:細谷 彩恵(Living in Peace)